Sustainability

サステナビリティ

サライ商事のサステナビリティ

サライ商事は畜産の副産物に価値をもたらす皮革事業を通じて、
環境に配慮した持続可能な社会の実現をめざしてまいりました。
地球環境との共生をめざす精神は、創業以来、受け継がれており、
企業活動を通じた社会貢献を基本的な姿勢に掲げております。
私たちは、これからも持続可能な社会の実現に真摯に取り組み、
時代の変化に柔軟に対応して、社会に貢献してまいります。

【1】社会・環境問題の解決への貢献

サステナブルな素材

革は環境にやさしい素材であり、皮革産業はSDGsの理念に則ったビジネスです。
畜産(食肉生産)にともなって廃棄される動物の皮に、
タンナーが新しい価値を与えることで、皮革素材となります。
「皮」を「革」として生まれ変わらせて、有効活用する道を開くことで、
廃棄処理のために環境に悪影響を及ぼしてしまう状況を回避しているのです。

革製品の醍醐味、経年変化

革はプラスチックなどの樹脂と違い、寿命が長く、リペアできるという特徴があります。 使い込んだ時間と共に革は柔らかくなり、色艶が増し、経年変化を楽しめます。 使い手の人生に寄り添い、さらに世代を超えてお使いいただくことも可能です。 機能性、耐久性、美しい経年変化をバランス良く備えた素材をご提供することで、 革製品を長く愛用いただき、環境に与える負荷を減らすことをめざしています。

エコを大切にするつくり方

高品質な植物タンニン100%で革を鞣しているイタリアのタンナーをはじめ、 環境保全のための厳格な基準をクリアした 信頼できるタンナ―と取引を行っています。 日本よりも環境への規制が厳しい世界中の皮革業界にて、 さまざまな基準をクリアして作られた革のみを厳選して取り扱っております。

  • イタリア植物タンニンなめし革協会のタグ

  • 庭の落ち葉を利用して、なめし用のタンニンを抽出する

【2】お客様、社会からの信頼の確立

皮革業界に100年以上、携わってきた企業として、
サプライチェーンに対する責任を果たしたいという思いから、
タンナーによる環境保全の取り組みの情報なども、積極的に発信しています

サライ商事は、大量生産や大量消費を主眼にしたビジネスを行う企業ではなく、
世代を超えて長く愛される製品を作られるお客様とお取引を行い、
素晴らしい本物の革の魅力を多くの方に知ってもらうことで、
持続可能な社会の実現に貢献したいと考えております。